SSブログ
日本文化 ブログトップ
前の10件 | -

謹賀新年 [日本文化]

P1170527 (640x480).jpg

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます

喪中欠礼が届いた時 [日本文化]

今年はどういうわけか親戚からの喪中欠礼が沢山届きました

亡くなったのを知らなかったというケースもあり
こういう時どう対応したものか悩ましいです

特にお香典や供花などを受け付けてもらえないケース(49日を過ぎている)は
誠に悩ましいものです

故人との接点が数十年前にさかのぼる場合でも
昔の思い出が鮮やかによみがえるような場合

お手紙だけでは申し訳ないような気がするのです

クリスチャンなのか仏教徒なのかもわからず
御仏前にお供え下さいと書くわけにいかないので

またまた悩ましいのです

いつも使っているウエストのクッキーを買いに国立まで行き
相談しました

結びきりのおのしでこちらの名前のみ記入したらよいと聞きましたので
その通りにしてウエストのクッキーの詰め合わせを手紙を添えて送ることにしました
imgrc0097469075.jpg
普通の包み紙に金ではなく、銀色のリボンを掛けてくれました
昨日発送して今日先方から電話を頂きました

何十年ぶりにお話をしたでしょう!
元気そうで安心するとともに

やはり、気持ちを形に代えてお届けして良かったと
ホッとしました

電話で信仰している宗教の話をしましたら
無宗教だとの事
色々あるのですね

国立の桜 2019(追加記事、画像あり) [日本文化]

花見は日本の文化と思っています
近年 外国からも花見に来る方々が増えていると聞きます

我が家の花見はまず国立市の一橋大学のある通りの桜から始まります

やや肌寒さが戻った昨日
土日の混雑をさけるべく午後出かけました

P1140609 (960x1280) (475x640).jpgP1140615 (1280x960) (640x480).jpgP1140617 (1280x960) (640x480).jpgP1140619 (1280x960) (640x480).jpgP1140620 (1280x960) (640x480).jpg


最後のスイーツは
国立市にお住いの夫の友人がすすめてくれたお店 tamacafeで味わった
織部ゼリーと加賀棒茶のシフォンケーキです

P1140610 (1280x960) (640x480).jpgP1140613 (1280x960) (640x480).jpg
P1140647 (640x480).jpg
このスイーツは甘さ控えめでとても美味しい

東京は今年どこよりも早く桜が満開になったとニュースで報道されましたが、
国立はこの土日が満開かもしれません


追加画像 30日朝撮影の国立です
P1140640 (640x480).jpgP1140641 (640x480).jpgP1140644 (640x480).jpgP1140645 (640x480).jpgP1140646 (640x480).jpg


ところで国立の桜も寿命をむかえるものがあり植え替えもすすんでいるそうです
新しい品種はジンダイアケボノとコマツオトメだそうです
P1140642 (480x640) (2).jpg

これはジンダイアケボノです


あけましておめでとうございます [日本文化]

平成31年の元旦です

お節料理を堪能した後は

初もうで

我が家はいつも府中にある大國魂神社

P1170525 (640x480).jpg


凄い人出
P1170529 (640x480).jpg

一時間待ちでした

神様に色々頼みごとをして
おみくじを引いて

お札を頂いて

元旦の行事を終えました

今年も健康で平和でありますように

お盆です(地域によっては) [日本文化]

同じ禅宗でありながら、
夫の実家のある名古屋のお寺と

私の実家のある東京のお寺では

お盆の時期が一か月ずれます

名古屋は8月15日前後ですが、
東京は 7月15日前後です

今日は私の実家の菩提寺である寺でお盆お施餓鬼が行われます

事情があって、午前中にお塔婆だけ頂いて参りました

お寺の境内にはこの時期に綺麗に咲く

蓮が元気に天に向かって命を満喫するかのように花を咲かせておりました
P1021058 (2) (640x480) (640x480).jpg

家では
これからお盆のお供えになる茄子や
朝食の彩のトマトなど収穫期を迎えました
P1021055 (480x640).jpg
8月には名古屋で 義理の弟の新盆供養があります

名古屋の夏は 7月であれ、8月であれ、
暑いです!
nice!(13)  コメント(4) 

結婚 [日本文化]

「かしこみ かしこみ 、、、、、、、まおうす~」
先日、甥っ子が結婚式を挙げました


熱田神宮で

親戚の結婚式への出席は 夫の弟以来 なんと35年ぶりの事です

夫の弟も同じ場所で結婚式を挙げました
P1090517 (1280x960).jpg

弟夫婦は感無量といったところだと思います

高校生の頃は 鼻の骨を折ったりなどのケンカもしていたほど
やんちゃ君でしたから

でも、 東京の大学でお嫁さんとなった女学生を見初め
しっかり愛をはぐくんでいたらしい


幸せになって欲しいと思いました

nice!(13)  コメント(6) 

桃の節句 [日本文化]

今日は桃の節句
お雛祭りです

我が家は私が高校生の時に母が作ってくれた立雛です
もう50年近く飾っています

P1060475 (640x480).jpg

じいさんばあさんの二人で
ちらし寿司です
P1060472 (800x600) (640x480).jpg 
なんかなあ~

P1060474 (640x480).jpg
nice!(14)  コメント(8) 

人生初体験 神道の葬儀出席 [日本文化]

今年の八月に「完全に壊れる前に」でお見舞いに出かけた従妹の旦那様が
容体急変で11月末に亡くなりました

昨日がお通夜だというので夫婦で葬儀に列席したのですが
神道だったので 何から何まで儀式の方法が違うので戸惑いました

我が家は仏式ですので 葬儀には数珠を必ず持参するのですが、
神道では数珠は不要です

そして仏式ではお線香を手向けますが、
神道ではお線香は焚きません

そのかわり 玉ぐしをを手向けます(玉ぐし奉奠)
tamagusi13-e1368413825715.jpeg

手向けた後で手をたたくのですが 音を立てずに シノビテ(忍び手?)といって
たたくしぐさのみで音を出さないのです
祭壇に飾られた遺影の周りには
普通のお葬儀とおなじように家族や会社の方々からの花がいっぱいに飾られているのですが
盛篭の果物のかわりに大根人参などの野菜類が山盛りに対になって飾られておりました

神官が祝詞(のりと)を奏上するのですがこの祝詞の中に
故人が死に至った経緯
(今回の従妹の旦那様の場合ですと脳梗塞により入院していたが帯状疱疹の菌が脳に入り意識が朦朧となり肺炎も併発し11月18日午後5時30分 亡くなられました)などと事細かに説明があり、その後 生い立ちや仕事の業績、又夫婦のなれ初めなどが盛り込まれておりました

これはこれで故人を偲ぶ意味での葬儀の意味がよくわかり、

訳の分からない仏教の経典を聞いているより
ずっと意味があってよいものだなと思いました



仏教伝来前の日本では日本書紀にも記されているようですが
神道の儀式がもっぱら行われていたようで
こちらのほうが主流だったようですね

神式では死は 穢れたものという認識はないのでお清めの塩はありません
仏式の葬儀の後で小さな袋に入ったお塩を家に入る前に体にかけるのですが、
それは死に対する認識の違いなのですね

なんだかんだと言っているうちにお通夜は無事終了

その後の通夜振る舞いは仏式も神式もかわることなく

夫婦で 仲のよい親戚家族と小一時間ほど お食事をして

お開きとなりました

今日は告別式で 
ここでも昨日同様 故人の業績, 夫婦の馴れ初めなどの紹介を祝詞の中で致しまして
参列された方々が故人を偲べるような形となっておりました

最後に従妹が喪主挨拶として述べたことは

41年間、会社を共に経営してきて喧嘩も日常茶飯だったけれども 一年半まえ病に倒れ(脳梗塞)その後認知症となり この頃はその有様をみて なんだか愛おしくなってきました 今まで喧嘩をしても許そうなどと思ったことはなかったけれど 看病をしながら「許す」という気持ちがどこからともなく溢れてきました この人が病気になって初めて自分の中に「許す」という気持ちが芽生えたことに 驚いています 

と最後に挨拶をして 私は感動してしまいました

その後親族が中心となりお棺の中に最初に白い菊、その後カトレアや百合などの花を
入れ最後のお別れをして蓋をして
男性が棺を担ぎ(10人くらいで)霊柩車に入れ
霊柩車が「プ~」とクラクションを鳴らして 火葬場へ向かいました(これは仏式と同じだった)

色んな宗教の儀式を知っているわけではありませんが、
これは葬式の原型なのかもしれないなと感じました

こんなお葬儀もあるのだなと貴重な経験を致しました
nice!(16)  コメント(8) 

風邪ばかり引いていた子が、、、 [日本文化]

生まれてから2~3歳までは
連続でSOSコールがかかり
熱ばかりだしていた
孫が

七五三参りをしました

丈夫に育ったね

そしてこれからも元気で育ってね

P1100009 (800x600).jpg
神妙にお参り

と思ったらその直後に
P1050327 (800x600).jpg
なんですかその恰好は 足
足を閉じろ!

お転婆ぶりがそのまま出ました


nice!(10)  コメント(12) 

次は2020年ですね? [日本文化]

娘の結納の為に畳を替えてから(裏返し)なんと10年の歳月が経過し
まだ元気だったデニスが色々やんちゃをしてくれたので
ボロボロになっていた畳を
ようやく表替えすることになりました

いつもお願いする畳屋さんも
代替わりし息子さんが切り盛りしています

畳の部屋の無いお宅も結構あるようですが、
畳の間には畳、襖、障子といった和室ならではの落ちく空間を作り出すマジックがあるようです。
そして、必要に応じ張り替える事ができるのはなかなかエコなのではないかしら?

今回迷ったのは畳のヘリの部分
モダンなものが最近は増えてきて
どれにしようかと迷います

結局これにして
P1021282 (480x640).jpg

なかなか素敵
P1021284 (480x640).jpg
と思ったら

人生何が起きるかわかりませんね

孫が昨日来て
今朝のお仏壇に手を合わせるとき
夫の監督不行き届きで
煤混じりのろうそくが畳に垂れ
●のでかいのが、、、、、、、

畳屋さんは次に裏返しするのは2020年オリンピックの年だから
覚えやすいですよねと言ってたけど

いつまで持つでしょうか?

はあ~
人生塞翁が馬
は大げさか

やけどしなくて良かったと思わなくちゃね



nice!(12)  コメント(8) 
前の10件 | - 日本文化 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。